コミケでの宣伝頒布がよく分からない

タイトルままの話なんですが、コミケ会場での宣伝頒布についてよく分からないので詳しい方に教えて欲しいという話です。

 

つい先日発表された2018夏コミの当落発表にて、僕が懇意にさせていただいている西山さんが無事当選いたしまして、僕も委託という形で何かを出させていただくことができることになりました(というか、何か出さないと〇すと脅されています)

 (西山先生の和久井留美超大作をご期待ください!)

 

というわけで、ありがたい機会を頂いた僕は今回ジョンQPさん(@answer0118 を口車に乗せてとタッグを組んで作戦コード『コミケの中心でKR愛を叫んだ獣』(訳 コミケアイマスKRを無配ペーパー的なノベルティで宣伝します)を発動させようとしているのですが……ちょっと布教の線引きがよく分からなくなってしまい、ブログの筆をとっています。派生して考えがいってしまった部分まで含むとTwitterに書くにはちょっと長すぎる話なので。

 

今回の話の前提

 

・僕が今回宣伝したいのはアイマスKRという韓流ドラマと和久井留美というアイドルマスターシンデレラガールズのキャラクターです。

・このことについて調べた際、現在コミケでのオンライン頒布(例えば、コミケ会場ではダウンロードコードの頒布)にはオフラインで確認できる見本誌提出が必要だということは知りました。

・頒布物は無配名刺だと仮定させてください。

 

僕は今回、自分で判断するための考え方ではなく、個別のケース(に類似するケース)での同人イベント運営側の慣例的な線引きさえ知れれば十分なので、個別のケースを上げていきます。

 

ケース1(これは確実にセーフだと思っている)

 

アイドルマスターKRは面白いよ。今ならAmazonプライムビデオで無料で見れるよと書いた無配名刺」

 

これがセーフじゃなかったら、割とコンテンツの布教できないレベルで頒布が不可能だと思うのでこれは慣例的に大丈夫なはずです。

例えば、旅レポ系同人や評論系同人で掲載されている全ての情報が旅行先、製造元の許可をとれているかをイベント運営者がチェックするのは不可能だと思います。そうじゃない同人誌でも結構実在のものに言及したりしてるし。

これはイベント運営者の責任の範疇にないというだけで、書いた内容に関して自己責任を負うだけなのは理解しています(ツイートの内容に基本的にTwitter社は責任を負わず、発言者が責任を負うのに似てる?)

もちろん、権利者には一切関係ないことは明記します。

……もしこれがアウトなら、アイドル●スター●Rは面白いよ。今ならAmaz●nプライムビデオで無料で見れるよ、とか書くしかないのか……?

 

ケース2(いけると思うんだけど自信なし。いけたらいいなぁ)

 

アイドルマスターKRは面白いよ。今ならAmazonプライムビデオでプライム会員は無料で見れるよ+AmazonプライムビデオのアイドルマスターKRにアクセスできるQRコードを書いた無配名刺」

 

実在の商品にアクセスできるURLがOKなのか、ここが知りたいです。基本的にURLを含むこと自体がアウトになることは聞いたことがないです。

ただ、宣伝したいものが実際の動画のページである以上、万が一にも動画の頒布に当たると判断されるのなら、ファンに頒布の権利はありません。

そうでなくてもリンクに公式の許可が必要だというなら、Amazonの許可はまずとれないと思います。

できれば興味を持ってからワンアクションでアイマスKRを視聴できる宣伝頒布物で布教したいし、権利者から訴えられるようなものは作らない自信があります。

けれど、イベント運営者の慣例としてそういう頒布物が認められないのなら、そこは諦めるしかないです。

そこが分かる方、類似の事例を知ってる方いましたら、是非お教えください。

 

ケース3(いけるのかさっぱり分からない。いけたら面白い気がする)

 

「和久井留美バーチャル合同誌(仮)にアクセスできるQRコードを書いた無配名刺」

 

上のことを考えているときに思いついたアイデアですが、バーチャル合同誌って面白い気がしました。要は今まで〇〇生誕祭とかエアコミケとかそういうタイミングで同時にやってたことを一つに纏めて、合同誌だと言い張るサイトを作るという企画です。

ちょっと前までだったらエア合同誌とかオンライン合同誌とか呼びそうですけど、バーチャルYoutuberが流行ってる今、バーチャル合同誌って呼ぶとなにか流行の最先端にいる気がする!……しません?w

 

ぼくのかんがえたバーチャル合同誌のメリット

・小説や漫画の枠に囚われず、音楽や動画、ミニゲームなども頒布できる(ページ数やカラーにも囚われない)

・印刷しないので〆切が実質存在しない

・印刷しないので失敗しても泣くほどのクソ赤字になることはない

ぼくのかんがえたバーチャル合同誌のデメリット

・紙に印刷された歓びがない

・無料公開なので黒字は絶対ない。稿料もでない(もしやるとしたらオフで会う機会のある人にはお土産ぐらい持ってきますけどそれぐらい)

 

サイトを宣伝頒布物を頒布するイベントと同時に公開するのなら、サイトも頒布物に含まれて印刷して見本誌提出が必要になると思いますが、数日前レベルで事前に公開した上で、宣伝頒布物を配布するならサークル宣伝ペーパーと同じ扱いで頒布できないんでしょうか?

夏コミだったら8月9日1時6分3秒(夏コミ前に都合よくこんな完璧な語呂合わせのタイミングがあるんですよ!)にサイト公開して、8月12日に宣伝頒布物の配布なんてできないでしょうか?

タイトルは『ルミじゃなきゃダメみたい』とかそんな感じでw

 

 

最後は若干妄想になってしまいましたが、詳しい方アドバイスプリーズです!よろしくお願いします!